2017年09月23日
極太さぬきうどんで塩昆布釜たま♪
昨日は久しぶりの雨で肌寒かった~。
最近、ミシンに凝ってて、いちさんが幼稚園の間はチクチクチク…
あっという間にお昼になっちゃうから、ご飯も手軽に済ませて、お迎えまでもうちょっとミシンしたい!!
なので今日は、塩昆布をトッピングした釜たまで、パパッとお昼済ませました♪
(ランチョンマットは最近のハンドメイド品です)
今日はこれがあったから~♪
ゆで時間13~15分。
茹であがった麺がコチラ☆
写真じゃわかりずらいけど、ちょっと黄色みがかったような?
つやっつやです! じゅるりっ
生卵と、ネギ、塩昆布を。
この卵、いちさんがスーパーのガラポンで見事当ててくれました♪
卵買った直後に、卵当てやがった
しかも、いちさん卵アレルギーなのに(笑)
やった~って盛大に喜んでました(笑)
麺つゆ、ぐるっとかけて食べました!
いつもの調子で麺つゆかけたら、塩昆布のせいでちょっと辛かった
・・・けど、美味しかったぁ
茹でる前や、茹でた後の麺を見た時は、そんなに極太!…とは思わなかったけど、実際食べてみると全然違う!
コシがしっかりで、麺が太いので、食べごたえある!
ゆで時間の目安は13~15分って書いてたので、アルデンテ好きなのでいつも短めに茹でるんだけど、これに関しては長めに茹でてもいいかもなぁ。
簡単、美味しくって、主婦のお昼にはとっても助かります☆
釜上げうどん(極太麺)、今日も美味しくいただきました♪
ごちそう様~♪♪♪
2017年09月15日
蕎麦?うどん??讃岐うどんの進化版!?
そろそろ朝夕涼しくなって、秋を感じる季節ですね。
そんな秋。
冷やしうどんを作って、「あ!!今日、寒かったやん!!」って後から気づくおばちゃんです。
まぁ、今年の冷やしうどんの食べおさめやね☆
ねばねば大好き、ねばねばうどん~♪
蕎麦との間違えじゃないよ☆
だって使ったのはこれですから( ´艸`)
表示もちゃんと「うどん」でしょ!?
原材料にそばは含みません♪
でも、見た目はしっかり蕎麦なのよねぇ(´∀`)
製造元のこんぴらや販売さんは、この蕎麦らしきうどんといい、代打ち麺ロールといい…
おもしろい商品が結構ありますよ
発想と、現物化できる技術に驚きです。
この蕎・・・、うどん、ゆで時間は2分と短いので、トッピングの準備をまずしましょう♪
麺を茹でる用のお湯で、まずオクラを茹でて…
すったり、混ぜたり、刻んだりしながらのトッピング☆
そして、茹であがりましたよ!蕎・・・うどんが!
うん。パッケージの浮世絵風お兄さんのあたまも???ってなる見た目ですね。
だって、ちっともうどんに見えないもんなぁ。
盛りつけて完成です♪
添付の麺つゆ、本当は水で薄めるところだろうけど、下に氷を敷いて濃いめにかけるつもりです☆
・・・この、氷敷いてる時点で、今日は肌寒いことに気が付いたわ
本当は、卵白も泡立てて付け足したかったんだけど、1個分の卵白じゃ少なすぎてハンドミキサーでうまいことメレンゲにできませんでした(/ω\)
食感は完全に蕎麦!
味は…うどんとも、蕎麦とも微妙に違うような。でも、どちらかと言えば蕎麦より。
「蕎麦らしきうどん」、今日も大変美味しくいただきました
2017年09月09日
コツ発見☆代打ち麺ロールで手作りうどん!
今日はお友達が遊びに来てくれました♪
おうちでレジャーを!と、代打ち麺ロールを使って、さぬきうどんを手作りしました☆
何度もお世話になっているこんぴらや販売さんの代打ち麺ロール
こんな風に生のうどん生地がロールケーキのように巻かれて入っています!
これを、好みの太さに切って茹でるんだけど…
これまでは、切った麺を一度ほぐさないと、そのまま茹でると固まってるとこがあったりして、それが結構大変だったんだけど。
いい方法を発見しました!!
前回の様子↓ ほぐそうとして、ブチブチ切られてる
一度、巻いてある生地をほどいて、たたみなおしてから切ると、アラ簡単
綺麗に切れるし、麺を一本一本ほどく必要がないよ♪
知ってました!?
私が気が付くのが遅かっただけなのかな?
全然違うの~
これで、今後もっと楽ちんに代打ち麺ロールを楽しめそうです♪
茹であがりも、前回とは違って麺もブチブチ切れてないよ☆
トッピングは豚ミンチと、ネギを甘辛く味付けたものと、茹でオクラ。
冷やしぶっかけにしました☆
子どもに大好評!
4歳男子2人がかなりの量を食べたので、親は遠慮がちに

とってもおいしかったし、楽しかったね♪