2018年02月19日
レンジで3分!こどもが夢中のチョコ蒸しパン
息子イチはパパと久しぶりに公園に出かけてました。
その間に、私はおやつでも作ろうかな?
またまた、「パックde蒸しパン」を使ってみましたが、今回はチョコアレンジ♪
今回の材料は・・・
・ 「パックde蒸しパン」 1袋
・ 純ココア 大さじ1
・ チョコチップ 5g
・ 水 100㏄

手順
1.「パンde蒸しパン」の袋を開けて、脱酸素剤を取り出します。

(動画の中では、取り出し忘れそうになってます

2.ココアを加えて混ぜます。粉を表示のラインまでトントンと落とします。

3.水を表記の線まで加えて混ぜます。

4.チョコチップを混ぜます。
5.トントンと、空気を抜いたら、レンジ(500w)で3分♪
完成です♪
コロンと出てきました~

アチチ…!! 割ってみたとこはこんな感じ☆

このあたりで、帰宅のいち。
「お手伝いする~

手伝いって。。。味見ね。。。

がつがつと夢中で食べてました

でも、コレ、小麦粉を使ってないグルテンフリー(Gluten Free)商品なので、アレルギー体質のイチにも安心♥
先日は、エビを洗ってる水のはねっかえりがチョットかかっただけで、蕁麻疹!!
甲殻類も気を付けなければ。
小麦粉の代わりに使ってるホワイトソルガムは食物繊維もたっぷりなので、最近体型の気になる私も取り入れたい

↓ こちらもぜひ参考にしてみてくださいね☆ ちょっとしたコツとか、見てみてね!
2018年02月03日
グルテンフリー!パックde蒸しパン(豆乳アレンジ)
年々、日がたつのが早く感じるようになりました…
今回は、中野産業さんから新発売の「パックde蒸しパン」をさっそく使ってみました♪
お洒落なパッケージ


こちらグルテンフリー(Gluten Free)商品です。
そして注目は…
驚くほどに簡単にできる

まず、袋を開けて…
脱酸素剤が入っているので、必ず取り出してくださいね!

袋のラインを見ながら、粉をトントンと下に落とします。

トントントン…
次に線まで水を入れます。
今回は水の代わりに豆乳を入れました

100CC入れると、線までになりますよ。

粉っぽさがなくなるまで混ぜます☆

袋の隅の方も忘れずに混ぜてくださいね

混ぜ終わったら、袋をトントンして、空気抜きして…
レンジで3分、チンしたら完成


ぜーんぶパックの中で出来ちゃうので、汚れ物はスプーン1つだけ!
しっとり、もっちりの蒸しパンが簡単にできますよ~

ほんのり甘くて子供にも大好評でした。
簡単に出来ちゃうので、朝食やおやつにぴったり☆
油を使わないのでカロリー控えめだし、
食物繊維は米粉のおよそ4倍も!
お正月太りが気になる方も、ぜひ試していただきたい「パックde蒸しパン」でした

こちらの作り方動画も参考にしてみてくださいね♪
2017年09月23日
極太さぬきうどんで塩昆布釜たま♪
昨日は久しぶりの雨で肌寒かった~。
最近、ミシンに凝ってて、いちさんが幼稚園の間はチクチクチク…
あっという間にお昼になっちゃうから、ご飯も手軽に済ませて、お迎えまでもうちょっとミシンしたい!!
なので今日は、塩昆布をトッピングした釜たまで、パパッとお昼済ませました♪
(ランチョンマットは最近のハンドメイド品です)
今日はこれがあったから~♪
ゆで時間13~15分。
茹であがった麺がコチラ☆
写真じゃわかりずらいけど、ちょっと黄色みがかったような?
つやっつやです! じゅるりっ
生卵と、ネギ、塩昆布を。
この卵、いちさんがスーパーのガラポンで見事当ててくれました♪
卵買った直後に、卵当てやがった
しかも、いちさん卵アレルギーなのに(笑)
やった~って盛大に喜んでました(笑)
麺つゆ、ぐるっとかけて食べました!
いつもの調子で麺つゆかけたら、塩昆布のせいでちょっと辛かった
・・・けど、美味しかったぁ
茹でる前や、茹でた後の麺を見た時は、そんなに極太!…とは思わなかったけど、実際食べてみると全然違う!
コシがしっかりで、麺が太いので、食べごたえある!
ゆで時間の目安は13~15分って書いてたので、アルデンテ好きなのでいつも短めに茹でるんだけど、これに関しては長めに茹でてもいいかもなぁ。
簡単、美味しくって、主婦のお昼にはとっても助かります☆
釜上げうどん(極太麺)、今日も美味しくいただきました♪
ごちそう様~♪♪♪
2017年09月09日
コツ発見☆代打ち麺ロールで手作りうどん!
今日はお友達が遊びに来てくれました♪
おうちでレジャーを!と、代打ち麺ロールを使って、さぬきうどんを手作りしました☆
何度もお世話になっているこんぴらや販売さんの代打ち麺ロール
こんな風に生のうどん生地がロールケーキのように巻かれて入っています!
これを、好みの太さに切って茹でるんだけど…
これまでは、切った麺を一度ほぐさないと、そのまま茹でると固まってるとこがあったりして、それが結構大変だったんだけど。
いい方法を発見しました!!
前回の様子↓ ほぐそうとして、ブチブチ切られてる
一度、巻いてある生地をほどいて、たたみなおしてから切ると、アラ簡単
綺麗に切れるし、麺を一本一本ほどく必要がないよ♪
知ってました!?
私が気が付くのが遅かっただけなのかな?
全然違うの~
これで、今後もっと楽ちんに代打ち麺ロールを楽しめそうです♪
茹であがりも、前回とは違って麺もブチブチ切れてないよ☆
トッピングは豚ミンチと、ネギを甘辛く味付けたものと、茹でオクラ。
冷やしぶっかけにしました☆
子どもに大好評!
4歳男子2人がかなりの量を食べたので、親は遠慮がちに

とってもおいしかったし、楽しかったね♪
2017年08月22日
さぬき生パスタで濃厚カルボナーラ
先日は雷がすごかったですね!
息子いっちーは恐怖のあまりギャン泣きしてました
その影響ではないと思うけど、高熱を出してます。。。
本人、踊り狂うほど元気だけど…
いっちーは風邪なので、今日はおじやに。
大人は久々にカルボナーラをおうちで作ってみました♪
いっちー卵にアレルギってるので、カルボナーラ食べれないもので。
じゃじゃん♪
見るからにこってり濃厚
使ったのは、大好きさぬき生パスタ☆
今回はスパゲッティです。
うどん屋さんの作るパスタ。
押出し製法じゃなく、切ってあるので、麺もなんだか四角っぽいです。
カドがある。
これが、ソースがよく絡む秘密だそうです。
まずは卵ソース作り!
1.生たまごに、粉チーズ大さじ2
2.パスタの茹で鍋で湯煎しながら、よく混ぜておく
3.パスタを茹で始めます。6分!
4.別のフライパンでお好みの具を炒めます♪
今回は、オリーブオイルにニンニク、ベーコン、玉ねぎでした。
5.茹でたパスタを具のフライパンへ移す。
茹で汁もお玉1/2杯くらい入れて、馴染ませます。
表示の茹で時間より、気持ち早く取り出しましたよ~♪
6.すべてを卵ソースに入れて、よく和えます。
7.お好みでブラックペッパーを散らして完成!
自画自賛だけど…
とにかく美味しかった!
濃厚ソースともっちり麺が、とってもいい感じでした
バクバク食べてしまって、あっという間になくなっちゃった
やっぱり、さぬき生パスタは大人の楽しみだな
明日は、お友達のお宅で腸詰パーティ♪
羊腸買ってきて、みんなでソーセージを作るのです♪
楽しみ、楽しみ~なんだけど、いっちー熱下がるかな
2017年08月17日
小麦粉を使わないソル麺もんじゃ
台風きてましたね!
我が家は台風から逃げるように、九州へ帰省~
こっちは激しかったのかな?
10日の実家滞在。
たまにはご飯作れ!!って言われて、作りましたよ☆
もんじゃ焼き
しかも、小麦粉を使わない、ソル麺もんじゃを作りました


作り方は、ソル麺や、あとから出てくるまるちミックス粉の販売元の中野産業のHPを参考にしました☆
みじかいソル麺も、まるちミックス粉もホワイトソルガム(White Sorghum)というイネ科の白高キビが原料になってるグルテンフリー(Gluten-Free)食材です。
小麦アレルギーのお子さんでも食べられる、小麦粉の代替食にもなっています。
~ソル麺もんじゃの作り方~
http://white-sorghum.com/other/sorumen/sorumen01
他にもレシピいっぱい載ってるので、見てるだけでも楽しいですよ♪
~ホワイトソルガム レシピ一覧~
http://white-sorghum.com/
まず最初に、これを使います!
小麦粉の代わりに、ホワイトソルガムのまるちミックス粉

レシピ通りに、ミックス粉と、顆粒ダシを水で溶くんだけど・・・
これが、びっくりするほど、ダマができなかった

表面張力のかけらも感じられない!!

でも、サッと溶けてるわけではなくって、よくかき混ぜないと沈殿してるのでご注意を

この生地(?)にウスターソースやら、こしょうで味付けして、キャベツとお好みの具材を入れます♪
今回は、キャベツと、イカ、エビ、チーズ、青のりにしました♪
そして、ここでソル麺も混ぜます!
こちらも、ホワイトソルガムでできたみじかいソル麺です。乾麺です。

こんな感じ♪

いつもは、茹でて息子のうどんにしたりして重宝してたけど、もんじゃの具にもなるらしいのでさっそくお試し!
1. 具材をだけを先に入れて、キャベツがしんなりしたら・・・
2. 土手を作る
3. 汁を流し込み、ふつふつしてきたら、混ぜて薄くのばす。
↓伸ばした状態。

なんてこった!
実家には、深さのあるホットプレートしかなく、土手も何もあったもんじゃない!
(あ・・・ もんじゃだけに・・・)
でも、ま、いっか!
可能な限り薄くして、チーズやら青のりを振りかけて完成♪

じじばばと、あーだこーだ言いながら、何とか完成させました


九州人はもんじゃになじみがないんです。
私自信、大人になってから初めて食べたし。
作ったのは初めて!
70歳になる両親も、家でもんじゃは初めて!って喜んでました。
本来なら、ホットプレート上で保温したまま、つついてオコゲとか楽しむんだろうけど…
わからずに、焦げちゃう!?焦げちゃう!?って言いながら、つぎ分けてしまったの図((笑)

でも、はじめてにしては普通に美味しいもんじゃになりました

まるちミックス粉は全然違和感なく。
ソル麺は具材と一緒に先に焼き始めたためか、かなり柔らかくなって、存在感がなくなってた

でも、ソル麺入ってるおかげでちょっと腹持ちがよかった気がする。
もんじゃ焼きにベビースターを入れるって聞いたことあるけど、あれは後のせで食感が良くなるらしいので、次回は後のせもやってみようかな

ホワイトソルガム、私はいつもお世話になってるけど、今回初めてじじばばにふるまったんだけど、違和感なく食べれるって好評でした!
アレルギーとか関係なく、家族が同じもの食べれて、美味しいね~って言えるのっていいなぁと思いました

2017年08月13日
手作りさぬきうどんで楽しく夏を乗り切ろう!
今日のお昼はみんなで手作りさぬきうどん!
暑いので、体力のない私はバテバテです・・・
あまりに暑くて外遊びみ連れて行ってやれず・・・
こんな日は、おうちレジャーです!
じゃん☆
手作りさぬきうどんとに、牛肉や大根おろし、キムチなど・・・好きなものトッピングしてスタミナうどん作りましたよ
手作りうどん??
いえいえ、粉から打ったのではありません。
そこは職人さんにお任せ!
我が家は切るだけ職人
超・本格さぬきうどん 「代打ち麺ロール」です!!!
すでに打たれた生地が巻かれており…
お好みの太さに切って茹でるだけなのです
パッケージの4コマも、絵がシュールでわらえる。
切りたい、切りたいと寄ってくる息子いっちーですが、
ちょっと切るのもコツがいるので、ここは我慢させ・・・
麺を伸ばすお手伝いです。
くるくる巻かれた麺は、伸ばしておかないと茹でた時かたい部分が出てくるから…
伸ばしてね!って言うと、逆に短く切り始めた
説明が悪かった・・・
ながーくしてね!
→粘土のように、こね始めた結果、短く切れてるし
でも、そこは、レジャーでもあるので…
口は出さず、生あたたかい目で見守りましたよ……
ほぐした麺を時間通りに茹でてる間に
牛こま肉を、すき焼きのたれで、ジャジャっと炒め、
あとは、
・大根おろし
・キムチ
・ネギ
・オクラのおひたし
(茹でオクラを麺つゆにつけておいた我が家の夏の常備菜です!)
たんまり盛って、付いてるつゆで冷やしぶっかけにして出来上がり♪
いっちーの気の利いたお手伝いのおかげで、ブチブチきれたみじか麺になりましたが…
やっぱり生のうどんは美味しいです!
味は間違いなし
今回も美味しかった~。
大人2人、子供1人で食べると、ちょっと多すぎです☆
大人4人くらいがいいんじゃないかな?
苦しぃ。。。
麺ロールは、潰さないように切らないと、麺をほどく時に麺同志がくっついちゃって大変。
一度、ロールを開いてから巻きなおして切った方がいいのかなぁ?
次回試してみます!!
麺ロール、使い込み過ぎて、麺ロールのプロになりそう
今回使用したのは、こんぴらや販売の「代打ち麺ロール」でした!
2017年07月28日
ダイエットにも☆グルテンフリーの満足チョップドサラダ
毎日暑くて、ビールがとってもおいしい!
・・・お腹周りが気になるこの頃です
おつまみはできるだけヘルシーにしたい。
そして、息子にもなるべく野菜を食べてほしい!!
なので、昨日は食べごたえ満点のチョップドサラダを作って、夕飯にしましたよ。
チョップドサラダって、野菜を一口大に切って、スプーンなんかで食べるサラダ☆
サラダだけではあとからお腹すいちゃうので、トッピングにパスタも入れて…
パスタと言ってもグルテンフリーのハートのパスタを使いました!
これ、ホワイトソルガム(White Sorghum)っていうイネ科の白高キビを原料にしているパスタです。
小麦粉から出来てるんじゃないんだって。
なので、小麦粉に含まれてるグルテンも当然入ってない、今注目もグルテンフリー(Gluten-Free)のパスタです。
グルテンフリーダイエットは、最近はやってますよね!
モデルのミランダ・カーも取り入れたダイエット方法。
流行もの大好きなミーハー主婦
小麦粉に含まれるグルテンはアレルギーの原因になるだけじゃなくて、
体内での糖化が早くて、血糖値が急上昇する原因になるらしい。
血糖値が上がると、過剰な糖を脂肪に換えて蓄積させるインシュリンが過剰に分泌されるので、結果、脂肪が付きやすくなってしまうそうです。
なので、グルテンはできるだけ避けよう!っていうグルテンフリーダイエット。
うどん王国、香川では難しそうだけど
時には意識して取り入れたい☆
そんなこんなでグルテンフリーのハートのパスタはこんな感じ!
網目状で、ソースも絡みやすそう。
表示通りにゆでた後、冷水にとりました。
全然型崩れしてなくかわゆさ保持!いい感じです
サラダは家にあったもので…
レタス、キュウリ、トマト。
あと夕べの残りの鳥胸肉を焼いてたもの。
冷蔵庫でラップしてたからそのまま使いました☆
パスタのサイズに合わせて同じくらいの大きさに切りました。
チョップドサラダは、具材のサイズを合わせるとかわいいよ
あとは、お好みのドレッシングであえて、かんせーい♪
うん、レタスはもうちょっと小さく切った方がよかったかな
息子いっちーは、カレーライスを食べてる隣で、私はもりもりサラダ食べました。
もちろん、いっちーもサラダ食べたけど。
いつも、トマトなんかは残すけど、これは全部をすくって食べるから、よけることなく完食!
やったー
切り方次第で、苦手なものも食べられるのね♪
チョップドサラダ、いろんな食感を一度に味わえて美味しかった!
特に、キュウリのカリカリとパスタのもちもちがいい感じ
今日は、お友達をお招きしてるから、このサラダを出す予定です♪
(これは練習だったのだ)
・・・でも、今日のお招きは、お酒ありのホームパーティですがね
こんなことでは、ダイエットには程遠いわ!
でも、華やかで、アレルギーの子も食べられるおもてなしの一品になりそう。
今日も色々料理作る予定だけど、忙しくて写真撮ってる暇はなさそうだぁ☆
今回使ったのは、中野産業さんの商品で、店頭でもよく見かけます!
アレルギー対応食品のコーナーとかで見かけるかも。
ホームページもホワイトソルガム商品が、お試し価格で送料無料であったよ
店頭で見つからなかったり、遠くの人への紹介はHPからの購入もおすすめ☆
そしてHPからはホワイトソルガムのレシピブログも見れるので、アレルギーっ子がいて毎日のメニュー考えるのが大変!って方にもおすすめです!!
中野産業さんのHPはこちらです↓
http://www.w-sorghum.com/
レシピブログ
http://ameblo.jp/sorghum/
2017年07月26日
さぬき生パスタで夏の超簡単さっぱりパスタ
毎日暑すぎて、我が家のクーラーは24時間稼働中
夏休みだけど、病院通いに、リハビリに。
毎日予定たんまりな4歳児に付き合ってます☆
そんな昨日も朝から一日大忙し!
夜はパパッとできるもので…と思ったときの我が家の大定番
ツナと大根おろしのパスタ
暑くてもさっぱりいただけます♪
作り方は…
かんたんすぎて説明いらないくらい
【材料】
・パスタ 300g
・大根おろし 適量
・ツナ缶 1缶
・カイワレ大根 1/2パック
・ポン酢
パスタを茹でてる間に、大根をおろします!
好きなだけ~
今回使ったのは、さぬき生パスタ スパゲッティ
いつもはフェットチーネ派だけど、あっさり系なので、細麺かな?と思って、今回はスパゲッティにしてみました☆
細いけど、ちゃんとカドがある、うどん屋さんならではのパスタ。
茹でたパスタにツナ缶をオイルごと入れて、あえます。
器に盛って、大根おろしと、カイワレ大根をのせて完成です
めっちゃ簡単~
あとはポン酢をかけていただきます♪
なんのコツもないし、味付けもないけど、我が家では大好評です
ポン酢の代わりにしょう油をかけたりもするけど、ちょっと塩分が気になるところ。
美味しいけどね!!
さぬき生パスタは、やっぱりスパゲッティも安定のもっちもち。
美味しかったけど、大根パスタにはもちもち感がありすぎて・・・
このパスタは乾麺の方がオススメかも
生パスタはやっぱりよく絡めて食べたいソースと相性がいいなぁと個人的な感想。
次は何作ろうかな♪
そういえば、先日高松空港のお土産売り場で、さぬき生パスタおいてた!
確かに、香川ならではのパスタだし、夏の帰省のお土産にしようかな
今回使ったのは、こんぴらや販売の「さぬき生パスタ スパゲッティ」でした。
2017年07月21日
さぬき生パスタででフェットチーネミートソース

~材料~
・牛豚ひき肉 250g
・玉ねぎ 1個
・にんじん 1/2本
・にんにく 2かけ
・えのき 1袋
・小麦粉 大1
・ホールトマト 1缶
☆ 調味料 ☆
・ケチャップ 大2
・トンカツソース 大2
・コンソメ 大1/2
・砂糖 大1
さぁさぁ野菜たち!
基本、なんでもOK

フードプロセッサーでみじん切り♪
多かったので、2回に分けました。

分量外のオリーブオイルを熱したフライパンで、ひき肉を炒め…

野菜も投入して炒めます☆
きのこは最後に。

小麦粉を入れ、軽く混ぜ合わせて、
全ての調味料と、水1カップを入れて5分ほど煮込めば完成♪

パスタはさぬき生パスタ「フェットチーネ」

完成でーす♥ じゅるり


私、このフェットチーネ大好きで、いつもおひとり様ランチで愛用してたんだけど…
今日は夕飯に☆
いつもは断然、ご飯派で、ミートソース作ってもミートソース丼のいっちーですが…
「このスパゲッティ、おいしいじゃないかぁ

言い方!!
中々のナマイキ発言。
こないだまで、「おいちー」って言ってたくせに


今回も使ったのは、こんぴらや販売さんのさぬき生パスタ フェットチーネでした♪